メンタルサポート徳島について

メンタルサポート徳島とは

働く人の心と健康を支え、
いきいきと働ける
職場の環境づくりに
共に取り組むパートナーです。 「職場におけるメンタルヘルス対策」 をお手伝いする
厚生労働省の定める「事業場外相談機関」

なぜメンタルヘルス対策が
必要なのか?

確実に増えている「心の病」

メンタルヘルスとは、「精神衛生」や「こころの健康」のことです。
近年、職場では、複雑な人間関係や労働内容等によるストレスで、
心に強い不調をきたす方が増えています。
メンタルヘルス不調者が企業内で増えた場合、業務能率の低下、
ミス・重大な事故の発生、労働日数の損失など、
企業にとってその経済的損失は甚大なものになります。
そのため、メンタルヘルス対策が必要とされ、企業・職場での対策や活動が重視されています。
心理専門職によるカウンセリング等により
労働者のメンタルヘルスが改善されるよう「メンタルサポート徳島」がお手伝いします。

私たちは、こころの
かかりつけ機関です。

私たちが
目指すこと

私たちはメンタルヘルス相談事業を通して大切な人材が生き生きと持続して働ける職場環境の実現を目標としています。

心理専門職が一人ひとりの職員様に寄り添い、個別の状況に合わせたサポートをすることで、職業 人生の充実とワークライフバランスの向上を支援します。

こんなご要望に
お応えします

  • 会社のメンタルヘルス対策をどうすればよいかわからない
  • 従業員にメンタルヘルス不調と思われる者がいるが、どう対処すればよいか
  • 従業員を職場復帰をさせるにはどうすればよいか
  • 従業員とコミュニケーションをどうとればよいか
  • 社内でメンタルヘルス対策に対する体制を作りたい
  • 会社のメンタルヘルスについて、社内スタッフへの教育・研修はどのようにすればよいか
  • 従業員、家族からの相談にはどう対処すればよいか

相談の実績

企業や行政機関とメンタルヘルス相談事業契約を結び、毎月の定期相談や出張カウンセリング、研修を数多く実施しています。

関与する
精神科医

洲崎 日出一

社会医療法人養生園 TAOKA こころの医療センター 医師

経歴

  • 昭和37年徳島大学 医学部医学科 卒業
  • 昭和38年徳島大学研究副手
  • 昭和39年高知県立芸陽病院 副医長
  • 昭和41年高知県立芸陽病院 医長
  • 昭和45年徳島市立園瀬病院 主任医長
  • 昭和59年徳島市立園瀬病院 副院長
  • 平成  5年徳島市立園瀬病院 院長
  • 平成15年徳島文理大学人間生活学部心理学科 教授
  • 平成18年医療法人養生園 田岡東病院
  • 平成20年医療法人養生園 TAOKAメンタルクリニック 院長
  • 平成29年医療法人養生園 TAOKA こころの医療センター 医師

所属する医療機関

(医療機関名)TAOKA こころの医療センター
(所在地)徳島県徳島市城東町2丁目7−9

所属学会

日本精神神経学会

  • その他、当機関には産業医の資格を持つ数名の精神科医が関与しています。